111341
みなさま、あけましておめでとうございます。いつも当治療室のHPをご覧頂きまして誠にありがとうございます。2014年 新しい一年の始まりですね。おかげさまで、旧年中は皆様方のご支援を頂きまして、無事に診察を終えることができました。2014年が皆様方にとってより素晴らしい年になりますよう心よりお祈り申し上げます。当治療室の診療は、2014年1月4日(土曜日)からとなります。受診をご希望の方は、どうぞ予めご確認のうえ、ご予約などをお入れ下さいませ。また、お問い合わせのお返事につきましても1月4日以降になります事を予めご了承下さい。本年も当治療室をどうぞよろしくお願いいたします。2014年元旦
年末年始休診日のお知らせ 年末:12月29日 日曜日午前まで診療 休診:12月30日〜1月3日 年始:1月4日土曜日より通常通り診療いたします
当治療室のホームページ掲示板をご覧頂きありがとうございます。下記の通り臨時休診いたします。 10月15日火曜日〜10月16日水曜日お手数をおかけいたしますが宜しくお願い致します。
古川先生、ありがとうございます。子供の頃、小児ぜんそくがありました。母方の家系はアレルギー体質のようです。幸い、僕も食べ物のアレルギーはないので助かっています。医師によっても賛否両論あると思いますが、西洋医学的にも、東洋医学的にも乾布摩擦は自律神経を鍛えるには利にかなっているのではないでしょうか?僕の鼻炎は鼻水は時間によって色は違いますね。朝は黄色いですし、日中は無色ですね。血管拡張性鼻炎や寒冷刺激などでも症状が悪化する傾向があります。風呂上がりに冷水、温水をかけるなど、色々試しています。参考にさせていただきます。
池田様 ご返信ありがとうございます。寒冷刺激で悪化する傾向にあるようですね。体に隠れた、慢性的な「冷え」が存在している可能性があります。朝晩に「迎香」と合谷に棒灸をしてみてはどうでしょう?東洋医学的な身体観、理論から大きく外れないようでしたら、ご自身が良いと思われる方法は試してみる方が良いといえます。また、疑問点があればいつでもご相談ください。
ドライヤーを代わりに使うのは出どうでしょうか?
そうですね。ドライヤーも良いと思います。特に首筋から肩にかけて温めると気持ちが良いでしょう。また下肢に冷えやむくみがある場合、ふくらはぎを温めても効果的です。
こんばんは。HP拝見しました。ご相談ですが、イネ科の植物が元気になるこの時期、鼻炎、特に鼻詰まりが強く出ます。朝、夜がいけないですね。東京に比べて水田が多いですから、仕方ないとは思うのですが。自分では印堂、迎合などに鍼をしたり、足三里に直接灸をやっています。耳鼻科の薬も飲んでいますが、なるべく飲みたくありません。何かいい養生法はありますか?体質の改善を目指すことを考えているのですが。ご返答頂けましたら幸いです。
池田様ご相談ありがとうございます。まずご自身で印堂、迎香、足三里の鍼灸治療をされているということですが、ファーストチョイスとしては、これで良いかと思います。合谷を加えてもよろしいと思います。印堂が効きにくいようでしたら「上星」(顔面正中で頭の生え際中央から親指一つ分上の位置)というツボをとって、鍼先を印堂の方に向けて斜刺して響かせ、捻転刺激をしながら鼻からゆっくりと呼吸してみてください。(少し専門的になってしまいましたが)さて、鼻閉の状態ですが、鼻みずも出ますか?もしくは鼻水はなくて乾燥して詰まっていますでしょうか?鼻水で詰まるようでしたら体質的に冷の存在が考えられます。または、余分な水分が体内に停溜しているかもしれません。乾燥している場合は、体の潤い成分:<陰>の不足か、もし乾燥に加えて黄色く、粘っこい鼻みず出るようなら体内の<熱邪>が影響しているといえます。いずれにしましても、養生としては鍼灸に加えて漢方の服用が長期的にみて、体質を整えることが可能で、効果的かと思います。
ご相談室をご覧いただきありがとうございます。第三回 日本中医学会 学術総会 参加のため以下の通り休診とさせていただきます。2013年9月14日 土曜日 午後2013年9月15日 日曜日*14日の土曜日は午前11時までの受付となります。ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
みなさん、仁愛堂 中医鍼灸養生所のHPへようこそ!仁愛堂所長の古川と申します。当治療所のホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。こちらの「鍼灸ご相談室」では、皆様の体調についてのご相談や、鍼灸治療に関する疑問質問などにお答えしていきたいと思っております。「ここのところなんだか体調が悪い気がするな・・」とお悩みの方、「こんな症状は鍼灸で治療できるのかな・・」と思っておられる方、「そもそも鍼灸治療ってどんな治療なの?」と疑問に思われている方、どんな些細なことでもかまいませんので、お気軽にご相談頂けたらと思っております。また、こちらの掲示板では当治療所からのお知らせなども書き込んでいきますので、ホームページをご訪問の際は是非ご覧頂けたらと思います。それでは、今後とも当治療所ホームページをどうぞよろしくお願い致します。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
- YY-BOARD -